目次
セルフランドの必需品GPSゴルフナビ
ゴルフには色々な楽しみがあります。ドライバーの飛距離、ファッション、最新クラブ、スイング理論、ゴルフ中継・・・
しかし本筋は「如何に少ないスコアでラウンドするか!」ですよね?
ゴルフは如何に遠くまで飛ばす競技では無く、ターゲットスポーツです。
グリーンやカップまでの正確な距離を把握することがラウンドでは一番大切な事になります。
(もちろんその距離を正確に打てるか否かは練習と実力次第ですが)
セルフラウンドが主流に成りつつある昨今、グリーンやカップまでの正確な飛距離を把握するために必要なのが「GPSゴルフナビ」です。
GPSゴルフナビとは?
今更説明の必要もないと思いますが・・・あえて説明しますと・・・
ゴルファーが今居る位置から、グリーンやハザード、その他コース上の目印となるポイント等までの距離情報を提供する装置の事をいいます。形体は大きく分けて「腕時計型GPSゴルフナビ」と「コースレイアウト表示GPSゴルフナビ」、「ボイスタイプGPSゴルフナビ」「シンプル表示タイプGPSゴルフナビ」に分けられます。
正直平均スコアが100を切れる人であれば「GPSゴルフナビ」が有ると無いとでは少なくとも5打ぐらいはスコアが変わると思います。特に初めて行くゴルフ場であれば極端な話10打は違ってくる場合すらあります。
更には、いちいちヤード杭から距離を計算する必要が無いためプレーが早くなるなど良いことずくめです。
レーザー距離計との違いは?
「GPSゴルフナビ」と似たモノとして「レーザー距離計」があります。プロゴルファーが練習ラウンドなどでグリーンに向かって双眼鏡的なもので覗いているのが「レーザー距離計」です。
「GPSゴルフナビ」が端末内に記録されている地図情報を用い距離を計算(座標的に)しているのに対して、「レーザー距離計」は正に直接計測しています。例えるなら「GPSゴルフナビ」が机上に地図を広げて定規的なスケールで距離を簡易計測するのに対して、「レーザー距離計」は実際に現地でテープなどを使って実際の距離を測っている感じです。距離精度に差が出て当然です。
この様に、「レーザー距離計」は「GPSゴルフナビ」に比べて実際の距離をかなり正確に測ることが出来る一方、「GPSゴルフナビ」のように様々な情報を表示してくれるワケではないので「レーザー距離計」は距離計測に特化している商品であると言えます。
GPSゴルフナビはレーザー距離計に劣るのか?
距離計測能力だけを捉えると、圧倒的にレーザー距離計が優れます。プロゴルファーが練習ラウンドで使うのもその為でしょう。
では、GPSゴルフナビはレーザー距離計に劣っているのでしょうか?
我々が買うべきは「レーザー距離計」なのでしょうか?
私の私感を述べれば・・・買うべきは「GPSゴルフナビ」と言わせて頂きます!!
その理由は、ゴルフコースは直線的なホールばかりではありません。ドックレックホールやブラインドホールが有ります。
ラウンドをしていると、落下地点が分からない状態で打たざるをえなかったり、ブラインドホールでティーショットがナイスショットだと思い意気揚々とセカンドショットに向かうとバンカーや池に入っていたり・・・
要するに見えない所に向かって打ったり、見えないハザードを避けながら良いスコアで回る。それがゴルフです。
このような場合、「レーザー距離計」は見通しの良い2点を直線的に測る事に特化しているので、ドックレックホールやブラインドホールなどで“見えない所”に対してショットする際に「レーザー距離計」は全く役に立ちません。
この1点だけをもっても、アマチュアゴルファーが買うべきは「GPSゴルフナビ」と言わせて頂きます!!
また、我々アマチュアゴルファーは正直な所、「レーザー距離計」で測った正確な距離がわかったとしても打ち分ける技術がありません。それに練習ラウンドを行うプロゴルファーとは違い、毎回のラウンドが本番です。更に専属キャディーが居るわけではないので、コース全体にレイアウトされたハザード等を一目で把握出来る「GPSゴルフナビ」が向いているものと思います。
プロゴルファーがレーザー距離計を使うのは「サイモン」が有るからです
突然ですが「サイモン」ってご存知ですか?別名サイモン・メモだったりヤーデージブックです。ゴルフの試合でキャディさんやプロゴルファーが見ている手帳のようなメモ帳のようなアレです。正式には「TYB18(ザ・ヤーデージブック18)」といいます。
参照元:ゴルフダイジェスト・オンラインより
この「TYB18(ザ・ヤーデージブック18)」通称サイモンとは、人の名前が由来です。
一昔前のサイモンは、人が計測し、人の手で描かれていましたが、近年ではいた測量技術やドローンを用いより精密で正確なヤーデージが記されているようです。
参照元:TYB18(ザ・ヤーデージブック18)より
プロゴルファーは、このサイモン(ヤーデージブック)と「レーザー距離計」の2つのアイテムをつかってコース全体の距離を把握しているわけです。
逆に言えば、サイモン(ヤーデージブック)が有るからこそ「レーザー距離計」が役に立つのであって、サイモン(ヤーデージブック)を持たない我々アマチュアゴルファーは「GPSゴルフナビ」で、「サイモン(ヤーデージブック)+レーザー距離計」の打用をしているというわけです。
最近のGPSゴルフナビ激進化しています
最近の「GPSゴルフナビ」は多機能化が進み、コース全景が表示されるものや、主要ポイントまでの距離だけが数字で表示される距離表示専用端末など、距離情報の提供方法はさまざま。機種によっては、現在の位置からグリーン上のカップやエッジ、ハザードなど目的までの距離の他、自身のショット飛距離を表示・記録してくれたり、スコア管理機能を有するタイプもあります。
参照元:https://www.yupiteru.co.jp/golf/ より
また、機能性だけでは無く、形状や携帯方法もバリエーションがあり、主流の小型携帯型やベルトループなどに付けて見るタイプ、腕時計のように常に腕に付けるウォッチタイプなど様々あり、好みなどに合わせて選択出来るのも特徴と言えます。
さらには、打った距離の計測や、打数のカウントメモリー、PCとの連携でログを管理したり出来る機能をはじめ、最新モデルでは、心拍計や歩数計を内蔵していたり、Bluetooth機能搭載で、スマホのアプリと連携して着信などを教えてくれる機能や予めグリーンのピンポジションを登録しておくことも出来るモデルもあります。
多機能化が進むGPSゴルフナビですが、一方で、指一本の操作でシンプルにグリーン(センターなど)までの残り距離だけを声で教えてくれるモデルなどもあります。実際のラウンド時にあまり多くの情報を手に入れる必要の無い人はこういったモデルも候補に入れてると良いでしょう。
2020年度版おすすめGPSゴルフナビは?
腕時計型GPSゴルフナビ
メリット
腕時計型GPSゴルフナビの特徴はなんといっても携帯性の良さ。GPSナビなどの様にポケットに入れる必要すらありませんね。またCASIOのPRO TREKのように普段使いの状態からカッコよいもの有ります。
デメリット
腕時計をした状態でスイングするのが苦手な人にとっては不向きと言えます。また画面が小さい為、見えづらかったり情報量が少なかったりします。
コースレイアウト表示GPSゴルフナビ
メリット
腕時計型GPSゴルフナビ比べて、圧倒的な情報量があります。また使いやすくボタンが配置されているため感覚的な操作が可能でマニュアルを見るまでもなく簡単使う事が出来ます。
デメリット
腕時計型GPSゴルフナビと異なり小型のスマホのような形状なので「持ち運ぶ」感はあります。正直ポケットに入れてって訳には逝かないので専用ケースなどをベルトに引っ掛けてラウンドすることになります。
GPSゴルフナビの注意点
この画像を公開するか否か・・・実は相当悩みました・・・
しかし真実は伝えるべきです!そう思い公開することにしました
実は先日ラウンドに行ってきました。最近はGPSゴルフナビを持っている人が多いのですが、その距離には若干の誤差があります。若干なら仕方ないよな・・・と思ってますが
事件が起きました・・・
朝日ゴルフ株式会社様(創業:昭和33年5月9日 本社 兵庫県神戸市須磨区弥栄台2-12-2)が発売している「GPSゴルフナビEAGLE VISION」お持ちの方も多いことでしょう。
私も愛用しており、これまで沢山助けて頂きました。何よりターゲットまでの距離がわかっているだけでも安心してショットに集中出来ます。(実際に打てるか否かは別として・・・)
先日のラウンドではこのGPSゴルフナビEAGLE VISIONをもうひとり方がお持ちでした。ちなみに私のモデルが旧モデル、その方モデルが新しいモデル。そこで同じ地点で画面に記された距離を見比べて見ました。その結果は・・・
なんじゃこりゃ!!!!!
なんと、約40ヤードの差。しかも同じ会社製品・・・
どっちが正しい否かは置いておくとして、取り扱い方で距離の誤差も出やすいようです。ちなみにEAGLE VISIONのマニュアルには以下のような記載がありました。
そのコースデータのグリーンセンター、グリーンフロントのポイントの緯度経度情報は当社が独自に定めたものです。ゴルフ場が定めているエッジ等の場所とは異なる場合があります。また、収録されているコース データは当社が独自に取得・調査したもので、細心の注意をもって作成されたものではありますが、ゴルフ場の改修、名称変更により実際の コースデータと異なる場合があります。
参照元:EAGLE VISION -ez plus2- マニュアルより
おそらくは、最新モデルは地図データなどを更新しており同じメーカーのものであっても古いモデルとは表示距離に誤差が出るようです。もちろん我々アマチュアが毎年買い換えるワケには行きませんが、可能であれば最新モデル買い、使わなくなった古いモデルとヤフオク・メルカリで売るってのが良いのでしょうね。
まとめ
如何でしか?スコアアップにはもちろん練習が必要ですし、最新クラブの優しさ・飛距離も必要ですが、実際にゴルフコースに行けば距離の把握が一番大切になりますよね。
今回はゴルフコースでの距離把握の必需品「GPSゴルフナビ」をご紹介しました。好みやご予算があると思いますが、まだ「GPSゴルフナビ」をお持ちでないのであれば是非この機会に購入をご検討されては如何でしょうか?
「GPSゴルフナビ」が有るラウンドと無いラウンドでは確実に5打は異なりますよ。
コメント